こんにちは!
西南学院大学3年のゆうきです!
もうすぐ春休みですね♪今回は、私の1年をふりかえりつつ、
今やっていることをお話ししたいと思います。
私は、人間科学部児童教育学科に所属しています。
この学科は、幼稚園・保育園から小学校までの
免許・資格をとることができます。
そのために、必要なのが・・・。教育実習!!
小学校の免許を取るために、私は小学校実習に行ってきました。
どうして私が小学校の先生になりたいのかというと、
私が小学校4年生の時の先生がとても好きだったからです。
小学4年生のクラスは、先生が作った太陽のキャラクターに名前をつけたり、
(確か「いきいきにこにこ元気くん」だったと思います。)
とても仲良しで楽しい1年でした。
先生は生徒みんながいつも楽しくいれるようにしてくれて、憧れでした。
そんな経験から、私はずっと小学校の先生になりたいな、と思っています。
あと、小学生の子どもたちと遊ぶのも大好きです♪
小学校実習は基本的に自分の母校に行きます。
私は11月から4週間の実習でした。
クラスに入らせていただき、授業をしたり、
子どもたちと遊んだりして過ごします。(#^.^#)
放課後は授業の準備として指導案というものを書きます。
指導案というのは、授業をどのように進めていくかという
計画書のようなものです。
もちろん、私一人ではなくてクラスの担任の先生が
いろいろ教えてくださいます!
初めての授業の時は、とても緊張しました。
終わった後に、子どもたちに「上手だったよ!」とほめられたのが、
恥ずかしかったです(笑)
きっと、がちがちに緊張していたのが、
伝わったんでしょう・・・ ・゜゜・.(/□\*).・゜゜
実習には、査定授業というものもあります。
これは実習のテストみたいなもので、
授業をしているところをたくさんの先生に見ていただきます。
これまた、緊張しました。
1週間前から毎日準備してきたのですが、
いざやってみると予想していなかった答えが子どもたちから返ってきたり、
授業がスムーズに進まなかったりとあたふたしてしまいました。
でも、実習を終えて、教師として働きたいという思いが強くなりました!
実習を終えた今は、今年の夏にある教員採用試験のために
勉強をしています。筆記テストだけでなく
面接や模擬授業の試験もあるので、ゼミのみんなと一緒に勉強をしています。
模擬授業といっても、受ける自治体によってさまざまなのですが、
福岡市だと、「朝ごはんを食べて来ない子どもや睡眠時間の短い子どもたちが
クラスにいます。担任として指導してください。」といった問題がでます。
それを福岡市は朝の会の5分間を使って指導するという設定です。
ゼミでは先生が面接官を担当し、ゼミのみんなは聞き役です。
私は、健康的な生活のための約束として
「早寝早起き朝ごはん」の話をすることにしました。
子どもたちはいないのですが、いる状態を想像して、
子どもは“Aくん”などと想定して行います。
それも、「あ、Aくんは今日朝ごはん食べてきてないのかー。」
とか言って、カバーします(笑)
一人芝居をしているようでさみしくなります(笑)
その模擬授業のあとに、面接があります。
今回は、5分以内に終わらなかったので、先生から
「どうすれば時間内に収めることができると思うか」、
ということなどを聞かれました。
やっぱり、朝の会の限られた時間だから、
5分で終わるようにしなくては・・・!
あと、早口だということも指摘されました。
まだ、始めたばかりなので覚えることや練習することがいっぱいです!
筆記テスト対策にはゼミに代々伝わる先輩方の対策プリントを使います!
先輩のプリントは、試験に出る教育基本法などが表になっていて、
みんなで緑マーカーを引くところから始まります。
結局、覚えるのは自分の努力次第ですが、
みんなと同じ空間で勉強すると覚えます!
高校生のみなさんは、自分の将来の夢がありますか?
教師になりたいなーと思っている人は、みんな教育実習があると思います。
始める前はドキドキですが、終わってみたら、
とてもいい思い出になっているので、怖がらないで挑戦してみてくださいね!
そのときに、「まだ、学生なんだからできなくてあたりまえ!
怒られてあたりまえ!」と思っておくと気が楽ですよ(笑)
「まだまだたくさん失敗していいんだ!」という気持ちで
いろんなことに取り組んでいってくださいね!!
さて、私も次回の模擬授業の準備をしてきます!
失敗していいんだ!一緒に元気よく頑張りましょうね!(笑)
西南学院大学3年のゆうきです!
もうすぐ春休みですね♪今回は、私の1年をふりかえりつつ、
今やっていることをお話ししたいと思います。
私は、人間科学部児童教育学科に所属しています。
この学科は、幼稚園・保育園から小学校までの
免許・資格をとることができます。
そのために、必要なのが・・・。教育実習!!
小学校の免許を取るために、私は小学校実習に行ってきました。
どうして私が小学校の先生になりたいのかというと、
私が小学校4年生の時の先生がとても好きだったからです。
小学4年生のクラスは、先生が作った太陽のキャラクターに名前をつけたり、
(確か「いきいきにこにこ元気くん」だったと思います。)
とても仲良しで楽しい1年でした。
先生は生徒みんながいつも楽しくいれるようにしてくれて、憧れでした。
そんな経験から、私はずっと小学校の先生になりたいな、と思っています。
あと、小学生の子どもたちと遊ぶのも大好きです♪
小学校実習は基本的に自分の母校に行きます。
私は11月から4週間の実習でした。
クラスに入らせていただき、授業をしたり、
子どもたちと遊んだりして過ごします。(#^.^#)
放課後は授業の準備として指導案というものを書きます。
指導案というのは、授業をどのように進めていくかという
計画書のようなものです。
もちろん、私一人ではなくてクラスの担任の先生が
いろいろ教えてくださいます!
初めての授業の時は、とても緊張しました。
終わった後に、子どもたちに「上手だったよ!」とほめられたのが、
恥ずかしかったです(笑)
きっと、がちがちに緊張していたのが、
伝わったんでしょう・・・ ・゜゜・.(/□\*).・゜゜
実習には、査定授業というものもあります。
これは実習のテストみたいなもので、
授業をしているところをたくさんの先生に見ていただきます。
これまた、緊張しました。
1週間前から毎日準備してきたのですが、
いざやってみると予想していなかった答えが子どもたちから返ってきたり、
授業がスムーズに進まなかったりとあたふたしてしまいました。
でも、実習を終えて、教師として働きたいという思いが強くなりました!
実習を終えた今は、今年の夏にある教員採用試験のために
勉強をしています。筆記テストだけでなく
面接や模擬授業の試験もあるので、ゼミのみんなと一緒に勉強をしています。
模擬授業といっても、受ける自治体によってさまざまなのですが、
福岡市だと、「朝ごはんを食べて来ない子どもや睡眠時間の短い子どもたちが
クラスにいます。担任として指導してください。」といった問題がでます。
それを福岡市は朝の会の5分間を使って指導するという設定です。
ゼミでは先生が面接官を担当し、ゼミのみんなは聞き役です。
私は、健康的な生活のための約束として
「早寝早起き朝ごはん」の話をすることにしました。
子どもたちはいないのですが、いる状態を想像して、
子どもは“Aくん”などと想定して行います。
それも、「あ、Aくんは今日朝ごはん食べてきてないのかー。」
とか言って、カバーします(笑)
一人芝居をしているようでさみしくなります(笑)
その模擬授業のあとに、面接があります。
今回は、5分以内に終わらなかったので、先生から
「どうすれば時間内に収めることができると思うか」、
ということなどを聞かれました。
やっぱり、朝の会の限られた時間だから、
5分で終わるようにしなくては・・・!
あと、早口だということも指摘されました。
まだ、始めたばかりなので覚えることや練習することがいっぱいです!
筆記テスト対策にはゼミに代々伝わる先輩方の対策プリントを使います!
先輩のプリントは、試験に出る教育基本法などが表になっていて、
みんなで緑マーカーを引くところから始まります。
結局、覚えるのは自分の努力次第ですが、
みんなと同じ空間で勉強すると覚えます!
高校生のみなさんは、自分の将来の夢がありますか?
教師になりたいなーと思っている人は、みんな教育実習があると思います。
始める前はドキドキですが、終わってみたら、
とてもいい思い出になっているので、怖がらないで挑戦してみてくださいね!
そのときに、「まだ、学生なんだからできなくてあたりまえ!
怒られてあたりまえ!」と思っておくと気が楽ですよ(笑)
「まだまだたくさん失敗していいんだ!」という気持ちで
いろんなことに取り組んでいってくださいね!!
さて、私も次回の模擬授業の準備をしてきます!
失敗していいんだ!一緒に元気よく頑張りましょうね!(笑)