こんにちは!
筑紫女学園大学3年生ののんです。
太宰府天満宮の近くにある女子大で、なんと仏教大学でもあります。なので仏教学は必修です(`・ω・´)
私は現在、人間科学部に在籍しています。
初めて会う人に「人間科学部です」って言うと「何を学ぶの?」って言われるので、そういう時は、在籍している「社会福祉コース」と言っています!
ここで、『社会福祉ってなに?』って思った人もいると思うので社会福祉の説明を!!
社会福祉の仕事は、生活する上での困難や課題をその人らしく、安心で安全により良い暮らしが出きるようにすることです。みなさんの身近なところにも社会福祉はあって、行政や病院、学校の中ではスクールソーシャルワーカーとして活躍しています!
なので、誰にでも関係のあるものであり、決して皆さんに関係のないものではないのです♪
(1年生では人間理解・社会理解を学び、2・3年生になると専門的なことを学びます)
私が、社会福祉士を目指したきっかけは、相談援助という仕事をみつけたことです。
母と姉が福祉の仕事をしていたので、福祉関係の話を聞く機会が多く、また、人と関わることが好きで、よく「人好きでしょ?」って言われるぐらいなので「人と関わる仕事がしたい!人の役に立ちたい!」と思っていました。
そんな中、社会福祉士について調べると社会や人に働きかける相談援助という仕事があり、「私に知識と技術があれば、ものや道具がなくても困っている人を助けられるのではないか?」と思ったのがきっかけです!あと、国家資格であることも大きかったです。
社会福祉士になるためには現場での実習が必要になります。
私も昨年の夏休みに24日間障害者支援施設で実習をしました!
4週間のうち3週間は利用者さんと一緒に作業したり、利用者さんの食事の配膳をしたり、利用者さんの生活の場でもあるお部屋や共有スペースを清掃したりしました。
利用者さんひとりひとりに障害特性があり、距離感やコミュニケーションの取り方を日々考えながら実習をしました。
最後の1週間は、利用者さん1人の方について、これからの目標を聞き、計画を立てさせていただきました!利用者さんと面接をし、利用者さんが持っている強みや今できること、したいことを聞き、目標達成のために必要なことを計画していきます。
初めてのことでとても難しく、面接でも「何を聞けばいいのか?」、計画作成でも「書き方や制度との結びつけが難しい!」と戸惑うこともありましたが、指導者さんにご指導していただき、自分でも教科書を見ながら、利用者さんが満足してくださる計画を立てることができました!
24日間の実習を通して、自分の未熟さや知識不足を知る機会にもなり、今まで気がつかなかった自分の長所、短所に気づくことができました!
長所は、どんな事にも柔軟に対応できることや、受け入れることのできる自分がいることです。短所は、自分の思ったことに対して気持ちが先走ってしまい言葉にして伝えることが苦手であることや、物事に対して「なぜ?」という疑問を持たないことです。
疑問を持たなければ気づくことができないことも多く、視野が狭くなります。視野を広く持つことにより、今後の支援についても考えることができるので、これからの課題にしたいと思いました。
利用者さんと関わり、生活や環境、制度などを実習中に学び、学校では学ぶことのできないことが多くありました。勉強して制度上では解決できる課題も、現場では事例のようにはうまくいかないし、「利用者に寄り添う」の本当の意味とは何であるかの答えを探しながらの実習でした。
その中で、私が全てにおいて感じたことが、「その人にとっての幸せ」とは何かというのを考えながらこれからも学びを深めたいということです。
援助者でもなく、ご家族も合意の上で、利用者が望む幸せを支えられ、守れる社会福祉士になりたいと思います。
実習は大変ではありましたが、利用者さんが私に教えてくださったこと、指導者さんの言葉を忘れないようにしたいです。
(実習後には報告会やグループワークをして理解を深めました!)
私は、精神保健福祉士も目指しており今年の夏休みにも実習があります。精神保健福祉士の実習では、病院と施設2ヶ所に行かなければならないので、昨年に比べ忙しさも倍。その上、4年生ということもあり、就職活動、卒業研究、国家試験と慌ただしくなります。しかし、焦ってもどうしようもならないので、一つ一つ確実にすることと、長い春休みの使い方を有意義なものにしたいと思います( *ˆoˆ* )
あとは、適度にストレス発散で美味しいものを食べたり、旅行に行ったりして忙しいこれからの1年間と付き合っていこうと思います\( ˆoˆ )
最終学年ということもあり、学生生活に悔いの残らないように、今しかできないことをたくさんして、濃い1年にしたいと思います(`・ω・´)
そして、これから1年間で自分の目指す、「寄り添うことができ、信頼してもらえるような社会福祉士、精神保健福祉士」になって、困った時に「あ、○○さんに相談しよう!」って言ってもらえるように。
そのためにもこれからの就職活動、卒業研究、国家試験のどれに対しても負けることなく前向きに取り組み1年後笑って卒業したいです(*´˘`*)
今回、これを見て「福祉が気になるかも!」って思った人、「人の役に立ちたい!」と思った人はぜひ福祉の道へ来てみませんか?
難しいことやわからないことはたくさんあります。
しかし、それ以上に「自分の持っている力」を最大限に発揮できる場、やりがいのある場が福祉です。
少しでもいいので、皆さんにとってこのブログが自分の周りの福祉を考える機会になればと思います♪
筑紫女学園大学3年生ののんです。
太宰府天満宮の近くにある女子大で、なんと仏教大学でもあります。なので仏教学は必修です(`・ω・´)
私は現在、人間科学部に在籍しています。
初めて会う人に「人間科学部です」って言うと「何を学ぶの?」って言われるので、そういう時は、在籍している「社会福祉コース」と言っています!
ここで、『社会福祉ってなに?』って思った人もいると思うので社会福祉の説明を!!
社会福祉の仕事は、生活する上での困難や課題をその人らしく、安心で安全により良い暮らしが出きるようにすることです。みなさんの身近なところにも社会福祉はあって、行政や病院、学校の中ではスクールソーシャルワーカーとして活躍しています!
なので、誰にでも関係のあるものであり、決して皆さんに関係のないものではないのです♪
(1年生では人間理解・社会理解を学び、2・3年生になると専門的なことを学びます)
私が、社会福祉士を目指したきっかけは、相談援助という仕事をみつけたことです。
母と姉が福祉の仕事をしていたので、福祉関係の話を聞く機会が多く、また、人と関わることが好きで、よく「人好きでしょ?」って言われるぐらいなので「人と関わる仕事がしたい!人の役に立ちたい!」と思っていました。
そんな中、社会福祉士について調べると社会や人に働きかける相談援助という仕事があり、「私に知識と技術があれば、ものや道具がなくても困っている人を助けられるのではないか?」と思ったのがきっかけです!あと、国家資格であることも大きかったです。
社会福祉士になるためには現場での実習が必要になります。
私も昨年の夏休みに24日間障害者支援施設で実習をしました!
4週間のうち3週間は利用者さんと一緒に作業したり、利用者さんの食事の配膳をしたり、利用者さんの生活の場でもあるお部屋や共有スペースを清掃したりしました。
利用者さんひとりひとりに障害特性があり、距離感やコミュニケーションの取り方を日々考えながら実習をしました。
最後の1週間は、利用者さん1人の方について、これからの目標を聞き、計画を立てさせていただきました!利用者さんと面接をし、利用者さんが持っている強みや今できること、したいことを聞き、目標達成のために必要なことを計画していきます。
初めてのことでとても難しく、面接でも「何を聞けばいいのか?」、計画作成でも「書き方や制度との結びつけが難しい!」と戸惑うこともありましたが、指導者さんにご指導していただき、自分でも教科書を見ながら、利用者さんが満足してくださる計画を立てることができました!
24日間の実習を通して、自分の未熟さや知識不足を知る機会にもなり、今まで気がつかなかった自分の長所、短所に気づくことができました!
長所は、どんな事にも柔軟に対応できることや、受け入れることのできる自分がいることです。短所は、自分の思ったことに対して気持ちが先走ってしまい言葉にして伝えることが苦手であることや、物事に対して「なぜ?」という疑問を持たないことです。
疑問を持たなければ気づくことができないことも多く、視野が狭くなります。視野を広く持つことにより、今後の支援についても考えることができるので、これからの課題にしたいと思いました。
利用者さんと関わり、生活や環境、制度などを実習中に学び、学校では学ぶことのできないことが多くありました。勉強して制度上では解決できる課題も、現場では事例のようにはうまくいかないし、「利用者に寄り添う」の本当の意味とは何であるかの答えを探しながらの実習でした。
その中で、私が全てにおいて感じたことが、「その人にとっての幸せ」とは何かというのを考えながらこれからも学びを深めたいということです。
援助者でもなく、ご家族も合意の上で、利用者が望む幸せを支えられ、守れる社会福祉士になりたいと思います。
実習は大変ではありましたが、利用者さんが私に教えてくださったこと、指導者さんの言葉を忘れないようにしたいです。
(実習後には報告会やグループワークをして理解を深めました!)
私は、精神保健福祉士も目指しており今年の夏休みにも実習があります。精神保健福祉士の実習では、病院と施設2ヶ所に行かなければならないので、昨年に比べ忙しさも倍。その上、4年生ということもあり、就職活動、卒業研究、国家試験と慌ただしくなります。しかし、焦ってもどうしようもならないので、一つ一つ確実にすることと、長い春休みの使い方を有意義なものにしたいと思います( *ˆoˆ* )
あとは、適度にストレス発散で美味しいものを食べたり、旅行に行ったりして忙しいこれからの1年間と付き合っていこうと思います\( ˆoˆ )
最終学年ということもあり、学生生活に悔いの残らないように、今しかできないことをたくさんして、濃い1年にしたいと思います(`・ω・´)
そして、これから1年間で自分の目指す、「寄り添うことができ、信頼してもらえるような社会福祉士、精神保健福祉士」になって、困った時に「あ、○○さんに相談しよう!」って言ってもらえるように。
そのためにもこれからの就職活動、卒業研究、国家試験のどれに対しても負けることなく前向きに取り組み1年後笑って卒業したいです(*´˘`*)
今回、これを見て「福祉が気になるかも!」って思った人、「人の役に立ちたい!」と思った人はぜひ福祉の道へ来てみませんか?
難しいことやわからないことはたくさんあります。
しかし、それ以上に「自分の持っている力」を最大限に発揮できる場、やりがいのある場が福祉です。
少しでもいいので、皆さんにとってこのブログが自分の周りの福祉を考える機会になればと思います♪